風害改修施工事例2 施工前

[smartslider3 slider=”19″]
令和元年10月に発生した台風19号は、静岡県内にも大きな被害をもたらしました。
ご連絡をいただいて三島市内のH様邸に伺うと、強風でアンテナが飛んでしまったことにより鼻隠しが破損し、そこから雨水が入り込んで雨漏りしていました。
また、強風で(元々壊れていて)鍵を閉められなかった木製サッシが勢いよく開いて破損、外壁の一部に物がぶつかり破損などの被害を受けたとのことでした。
すぐさま火災保険申請をして火災保険の範囲内での修理と、少し自己資金を持ち出して2階の部屋のクロス張替えとカーペットをCFに変える工事をご依頼いただきました。

風害改修施工事例2 施工状況

大工・屋根工事

(鼻隠し・2階の穴から)内部まで雨水が回っていますので、雨漏り周辺のサイディングや鼻隠しを解体・撤去、下地を必要な範囲で張り替えて透湿防水シートを張っています。
また、窓枠も寿命を迎えていたのでやり替えています。
下屋も一部を除いていったん撤去し、ガルバリウム鋼板で噴きなおしました。
元のものと外観をほとんど変えることなく、美しく生まれ変わりました。

外壁・塗装工事

元々周囲の住居とは異なるカントリーハウスデザインの建物で、なるべく元の状態に戻るようにサイディングは東レのラップサイディングを選択。
ラップサイディング『風』ではなく、本物です笑
1枚1枚ずらしながら張り付けていくため、根気と手間が必要なサイディングです。
そのため、通常のサイディングより施工費がかかります。
ほとんど違和感がなく仕上げることができました!ラップサイディングは無塗装のものを使用して、この後塗装で周囲と色を合わせます。
※プライバシー保護のため、写真の一部を加工しています

まずは塗装の接着剤役となるシーラーを塗ります(3度塗りの内の下塗り)。
シーラーの乾燥を待っている間に、既存のサイディングの色に合った塗料を配合し、1度目の塗装を行っていきます(中塗り)。
これほんとにすごいです。色の違いがわかりません。
出窓の化粧枠の塗装が剥がれかかっているため、そこも塗装しなおしてほしいとのことでしたので、既存の塗装をケレンした後塗装しています(2度塗り)。

メーカー指定の乾燥時間を守って、2時間後に上塗りを行います。
サッシ周りの化粧枠なども当然2度塗りです。
出窓の化粧枠の塗装もきちんと二度塗り。

サッシ交換・内装工事

強風で破損した縦滑り出し窓の周辺の水の周り具合を確認すると、シミとともにクロスの下地(石膏ボード)にカビが浮いていました。
床の合板にも水シミがあり、一部腐っている状況でした。
そこで、床の一部を剥がして内部を確認したところ、一部の補修だけで済みそうでした。

交換が必要な部分(根太の一部、間柱等)を交換しました。
破損した縦滑り出し窓は木製建具なので、これを補修しても劣化していつかまた同様の破損が生じる可能性があるため、アルミサッシに変更することにしました。
一番手っ取り早くかつ規格内のサッシに変更するため、枠を作ってまぐさ等に取り付けました。

元々のおしゃれな化粧枠が取り付けられていたため、それも再現します。
きちんと断熱材も新しいものを入れて、プラスターボード(石膏ボード)で元通りにします。
クロスは建物の雰囲気に合わせてH様が選択されたものにしました。

 

床は元々カーペットが貼ってありましたが、フローリング調のクッションフロアにしました。
サッシの周囲は、少し奥行きがあったのでバックアップ材を入れてからシーラーを塗布し…
コーキングを施しました。これでしばらくこのサッシ周辺から水が浸入することはありません。

 

風害改修工事 施工事例2 施工後

[/su_animate]
[smartslider3 slider=”20″]

本事例では、火災保険を適用して風害改修工事を行いました。
H様は『そんなにもらえないんじゃないか…?』とおっしゃっていましたが、弊社のサポートで想像以上の保険金が支払われ、大変お喜びいただきました。
被害を正確に把握し、その補修範囲と方法を見極め、それをきちんと申請することが大事です。
弊社には2級FP及び行政書士有資格者もおり、火災保険適用での改修工事の実績もございます。
雨漏り等でお困りの方、ぜひご相談ください。

 


Top